「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。怒って自分の思い通りになってしまうと、味を占めて癖になります。けれどもそれは、見せかけの利益に過ぎません。
すぐに怒ってしまうのが癖になっている人の心理と、治し方をお伝えします。
怒って得られる見せかけの利益
怒りの表明はコミュニケーションの一種
怒りは破壊の衝動、攻撃性です。それを相手に表明するのは、数あるコミュニケーションの一種です。
状況はその時々で違いますが、目的は「相手を屈服させる」の1点しかありません。そして屈服させる目的は主に、
・自分の思い通りの状況を作りたい
・打ちのめして快感を得たい
の何れかです。
「自分の思い通りの状況を作りたい」の動機には、相手のためを思ってのものと、利己的なものとがあります。
戦う、従う、逃げる
怒りを受けた相手の対応は、3種類に分かれます。怒り返して戦うのか、相手の言い分や要求を通して従うのか、相手から逃げ出すのか、です。
安易に「従う」を選んでしまうと、怒る側にとっては成功体験になります。屈服させるという目的が、達成された形になるからです。
すぐに怒ってしまう癖の多くは、この成功体験によって作られます。
基準が「怒られない」になる
恐怖から逃れようとすれば、いかに怒られないかを考えるようになります。前向き、建設的、創造性などは二の次になり、怒られる苦痛の回避を優先します。
もしも怒る側の目的が、「打ちのめして快感を得たい」であれば、これでもう十分な成果と言えるでしょう。
しかし、より良い家庭、子供や部下などの教育、などが目的であれば、見せかけの利益でしかありません。
子供にとって良かれと思い、厳しく育てようとしているとします。あまりに頻繁に怒り過ぎると、子供は自分で前向きに考えるよりも、親の顔色を見る方に意識を集中させます。
仕事の部下でも、同じです。仕事よりも、上司の顔色の方が重要になってしまいます。
怒った恐怖で縛れば、表面上はそれなりには仕上がります。しかしただ苦痛や恐怖から逃れるパターンを学習しているだけで、教えようとしている本質は抜け落ちるのです。
嫌われる、本音を隠される
恐怖や苦痛を与えてくる人は、自分にとっては好ましくない存在です。当然ですが、嫌われる原因になります。
いくら愛情があっても、相手が心の中でチャラにしてくれているとは限りません。愛情があるから大丈夫だと言うのは、単なる希望的な観測です。
怒られないことを目的にされると、相手に合わせた自分を演じるようにもなります。本音を隠し、本当の姿が見えなくなります。こうなればもう、信頼関係も教育も成立しません。
怒ってしまう癖の治し方
手抜きでしかない、と悟る
すぐに怒ってしまう人は、その行為が手抜きでしかないと悟りましょう。
怒れば簡単にその場を支配でき、自分の思い通りに事を進められます。またそこには、強く伝えれば伝えるほど、相手が従ってくれるという勘違いがあります。
なぜそうした方が良いのか、なぜそれがダメなのか、といった中身への理解が不十分なまま、承諾だけが得られてしまいます。
きちんとコミュニケーションを取って理解してもらうという手間を惜しんで、手抜きをしてはいけません。
実は僕も一時期、妻に怒りっぽくなっていた経験があります。何かで怒って妻が引いたので、味を占めてしまったのです。
僕はそれに気付いた瞬間、すぐに怒ってしまう癖から抜け出せました。引き換えにして、心が離れていってしまうのが目に見えていたからです。
駄々っ子と同じメンタリティ
加えてそれが、駄々っ子と同じメンタリティであるとも気付きました。
駄々っ子のやり口は、相手を面倒くさがらせてコントロールしようというものです。駄々をこねるのを止めて欲しければ、言うことを聞け! という訳です。
ちょっとでも気に入らないと、すぐに駄々をこねる、すぐに怒る、この二つには、根っこに同じメンタリティがあります。
恐怖と面倒くさいの違いはありますが、苦痛を与えてコントロールしようとする意志です。
~であるべき、を捨てる
~であるべき、という基準を細かく厳密に持っているほど、気に入らないものだらけになります。
また「べき」には、自分の考えは正しいという前提があります。反するものは、間違いであり、悪です。間違い、悪と認識したら、正したくなるのが人の性です。
人を傷つけない、盗みはしない、といった絶対的に重要なものだけを残して、細かい部分は広めに待ち構えるようにしてください。
あまり細かく自分の正しさを押し付けると、相手の個性を否定してしまいます。
イライラの元を絶つ
精神状態の問題で、つい辛く当たってしまう場合もあります。人間ですから、常に良い精神状態という訳にはいきません。
イライラするには、必ず理由があります。平常心を保てずに周囲に当たって大切な人を傷つけるくらいなら、思い切ってイライラを絶ってしまいましょう。
勿論、どうにもならない場合もあります。しかし重要でないものなら、精神状態の良さを優先させましょう。
まとめ
怒って周囲をコントロールできるなら、それは楽です。従う側も、それで丸く収まるなら楽だと受け入れます。
秩序が取れているので気付き難いですが、潜在的には崩壊に向かっているかもしれません。
手抜きを止めて、ちゃんとコミュニケーションを取りましょう。
Youtube、記事動画
この記事の内容を、動画でもお伝えしています。ただ記事はリライトされる事があるので、若干、内容が異なる場合もございます。
Youtube、雑談講座
この記事の内容を元に、雑談を交えたフリートークです。台本なしのワンテイクです。
2022/4/14
感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。 確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒絶は、人間社会の本質への否定になるのです。 「優しさ・親切 ←→ 感謝」というノーコストな交換 社会の本質は、キレイ事ではなく助け合い 人間はなぜ、社会を形成するのでしょうか? 答えは簡単で、助け合うためです。 これはキレイ事ではなく、むしろ社会の本質です。人が一人で生き抜いていくのは、至難 ...
詳しく読む
2021/6/21
更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 命の危機に瀕した際の火事場の馬鹿力でさえも、楽しい! が採用されています。 → http://kokoro.click/tanovsgan ♦更新情報を、メールでお届けします。 Leave Th ...
詳しく読む
2021/6/12
更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 下手に前向きさが入って正当化されている分、タチが悪い。不合理なルールを見つけ出し、修正しましょう。 → http://kokoro.click/sippaiteisi ♦更新情報を、メールでお ...
詳しく読む
2022/9/26
自己評価は、自分の言動に対する評価で決まり、その評価が言動をパターン化させる。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。どのような自己評価で生きているかによって、気分は大きく違ってきます。 善良である、悪辣である、優しい、冷たい、品が高い、下品、前向きに頑張れる、後ろ向きで意欲が低い、など、貴方は自分をどう評価していますか? ポジティブな自己評価をしている人は、それだけで気分よく生きていけます。ネガティブな自己評価であれば、その逆です。 今回の記事は、自己評価を作って気分を上げましょう! という内容です。 自己評価は言動で作られる 自分も、自分の言動を見 ...
詳しく読む
2022/5/11
人はなぜ自殺を選ぶのか? どうすれば自殺を防げるのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人は何故、自殺を選ぶのでしょうか? 自殺するまで追い込まれない為には、どうすれば良いのでしょうか? 個々で様々な事情はありますが、共通するのは精神トーンの問題です。今回の記事は、それら個々の事情に取り組む前に、基本の大枠として知っておくべき内容です。 自殺のリスクが高まる3つの精神状態 人は、どういう時に自殺に至るのか? その精神状態を詳しく知っておくのは、周囲で支える人にとって、決して無駄にはなりません。 一般的に広まっているノウハウ ...
詳しく読む
2022/5/2
『ノストラダムスの大予言』にある人類滅亡は、なぜ信じられ、エンタメ化したのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、子供の頃にあった『ノストラダムスの大予言』について、お話しします。 子供の頃、ノストラダムスは日常の一部でした。多くの人が1999年に人類は滅亡すると怖れ、その恐怖と不安が日常に溶け込んでいる、今にして思えば異様な状態でした。 けれどもそこには、人類滅亡シナリオをエンタメとして楽しむ、奇妙な空気も存在していました。 ノストラダムスの大予言は、エンタメとして親しまれた ノストラダムスの大予言、恐怖の大王とは? ノストラダムスが日本 ...
詳しく読む
2022/4/24
怒りという感情を、精神異常と認識しておくべき理由とは?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、怒りの危険性についてお伝えします。 怒りは、爆発的なエネルギーで危険から逃れるため、精神を屈服させないために、絶対に必要な感情です。しかしその緊急事態に向くという特別性ゆえに、多大な危険性を含んでもいます。 怒りは理性と合理性を損なわせる 何故、怒りは精神異常なのか? 精神異常とはこの場合、理性と合理性の欠如を指します。理性とは、物事を区別する能力です。合理性とは、目的に対する手段の適正さです。ですから精神異常になると、想像と現実 ...
詳しく読む
2022/4/14
感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。 確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒絶は、人間社会の本質への否定になるのです。 「優しさ・親切 ←→ 感謝」というノーコストな交換 社会の本質は、キレイ事ではなく助け合い 人間はなぜ、社会を形成するのでしょうか? 答えは簡単で、助け合うためです。 これはキレイ事ではなく、むしろ社会の本質です。人が一人で生き抜いていくのは、至難 ...
詳しく読む
2021/6/21
更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 命の危機に瀕した際の火事場の馬鹿力でさえも、楽しい! が採用されています。 → http://kokoro.click/tanovsgan ♦更新情報を、メールでお届けします。 Leave Th ...
詳しく読む
2021/6/12
更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 下手に前向きさが入って正当化されている分、タチが悪い。不合理なルールを見つけ出し、修正しましょう。 → http://kokoro.click/sippaiteisi ♦更新情報を、メールでお ...
詳しく読む
2022/9/26
自己評価は、自分の言動に対する評価で決まり、その評価が言動をパターン化させる。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。どのような自己評価で生きているかによって、気分は大きく違ってきます。 善良である、悪辣である、優しい、冷たい、品が高い、下品、前向きに頑張れる、後ろ向きで意欲が低い、など、貴方は自分をどう評価していますか? ポジティブな自己評価をしている人は、それだけで気分よく生きていけます。ネガティブな自己評価であれば、その逆です。 今回の記事は、自己評価を作って気分を上げましょう! という内容です。 自己評価は言動で作られる 自分も、自分の言動を見 ...
詳しく読む
2022/5/11
人はなぜ自殺を選ぶのか? どうすれば自殺を防げるのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人は何故、自殺を選ぶのでしょうか? 自殺するまで追い込まれない為には、どうすれば良いのでしょうか? 個々で様々な事情はありますが、共通するのは精神トーンの問題です。今回の記事は、それら個々の事情に取り組む前に、基本の大枠として知っておくべき内容です。 自殺のリスクが高まる3つの精神状態 人は、どういう時に自殺に至るのか? その精神状態を詳しく知っておくのは、周囲で支える人にとって、決して無駄にはなりません。 一般的に広まっているノウハウ ...
詳しく読む
2022/5/2
『ノストラダムスの大予言』にある人類滅亡は、なぜ信じられ、エンタメ化したのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、子供の頃にあった『ノストラダムスの大予言』について、お話しします。 子供の頃、ノストラダムスは日常の一部でした。多くの人が1999年に人類は滅亡すると怖れ、その恐怖と不安が日常に溶け込んでいる、今にして思えば異様な状態でした。 けれどもそこには、人類滅亡シナリオをエンタメとして楽しむ、奇妙な空気も存在していました。 ノストラダムスの大予言は、エンタメとして親しまれた ノストラダムスの大予言、恐怖の大王とは? ノストラダムスが日本 ...
詳しく読む
2022/4/24
怒りという感情を、精神異常と認識しておくべき理由とは?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、怒りの危険性についてお伝えします。 怒りは、爆発的なエネルギーで危険から逃れるため、精神を屈服させないために、絶対に必要な感情です。しかしその緊急事態に向くという特別性ゆえに、多大な危険性を含んでもいます。 怒りは理性と合理性を損なわせる 何故、怒りは精神異常なのか? 精神異常とはこの場合、理性と合理性の欠如を指します。理性とは、物事を区別する能力です。合理性とは、目的に対する手段の適正さです。ですから精神異常になると、想像と現実 ...
詳しく読む
2022/4/14
感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。 確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒絶は、人間社会の本質への否定になるのです。 「優しさ・親切 ←→ 感謝」というノーコストな交換 社会の本質は、キレイ事ではなく助け合い 人間はなぜ、社会を形成するのでしょうか? 答えは簡単で、助け合うためです。 これはキレイ事ではなく、むしろ社会の本質です。人が一人で生き抜いていくのは、至難 ...
詳しく読む
2021/6/21
更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 命の危機に瀕した際の火事場の馬鹿力でさえも、楽しい! が採用されています。 → http://kokoro.click/tanovsgan ♦更新情報を、メールでお届けします。 Leave Th ...
詳しく読む
2021/6/12
更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 下手に前向きさが入って正当化されている分、タチが悪い。不合理なルールを見つけ出し、修正しましょう。 → http://kokoro.click/sippaiteisi ♦更新情報を、メールでお ...
詳しく読む
♦更新情報をメールでお知らせします。