タップ、クリックできる【目次】
自殺のリスクが高まる3つの精神状態
人は、どういう時に自殺に至るのか? その精神状態を詳しく知っておくのは、周囲で支える人にとって、決して無駄にはなりません。
一般的に広まっているノウハウもありますが、基礎を知っているのといないのとでは、同じノウハウを参考にするでも雲泥の差です。
自殺リスクが極端に高まる、3つの精神状態があります。その領域を回避する、行ってしまったなら、いち早く抜け出すことです。
辛すぎて、心が感じるのを止める
思考、感情、意識の全てをぼやかせて、苦痛を軽減させています。ここでは自殺する元気もないので、その意味で危険性は薄いです。むしろ少し状態が上がって、次にご説明する「強い嘆きと悲しみ」の方が危険です。
ただ積極的に死のうとしない反面、死への恐怖も薄く、家族を悲しませるなどの死なない理由も、よく判らなくなります。
死のうとする積極的な意志はありませんが、ホームに入ってくる電車、高速で通り過ぎる車などを見ると、スーッと吸い込まれるように飛び込んでしまいます。高所に立てば、やはり吸い込まれるように飛び降りてしまいます。
強い意欲はなくても、簡単に死ねる状況と居合わせれば、ぼやけている分だけ実行のハードルが下がっています。
自殺のリスクが高まる精神状態というテーマでお話をする際、以前はこの領域には触れていませんでした。意欲という観点ではなく、現実に実行されるリスクを考えれば、こちらもお伝えすべきと見直されています。
強い嘆きと悲しみ
「辛すぎて、心が感じるのを止める」は、感情エネルギーとしては弱い領域でした。
こちらは感情エネルギーとして、強い領域です。絶望して激しく嘆き悲しんでいる中、その勢いで自殺へのモチベーションが上がります。死んで、辛さから逃れたいと望むようになります。
思考も出来ますが、あらゆるものを悲観的に捉えます。考えれば考えるほど、死ぬ理由が増えていきます。
怒り
怒りも当然、感情エネルギーの強い領域です。ただ「強い嘆きと悲しみ」とは、死のうとする動機が異なります。怒りは、破壊、攻撃の衝動です。攻撃手段として、自殺を選ぶということです。
遺書に、された事と名前を書いて残し、社会的制裁を意図する。あるいは、罪悪感で苦しませようとする。政治活動の抗議で、公衆の面前での焼身自殺。といったものが、怒りを動機にしたものの典型例です。
心の毒(苦痛)を減らし、危険領域から脱する
精神トーンを下げる直接的な原因は、心の毒(苦痛)です。自殺の危険領域から脱する基本的な考え方は、如何に心の毒を減らし、トーンを下げる圧力を軽減させるかです。
人間には心にも自然治癒力があり、絶えず心の毒を処理して健全化を図っています。けれどもその発生が処理を上回れば、足し算・引き算の単純な理屈で、心の毒は蓄積されて行きます。
生活をしていれば、必ず嫌な事もあります。心の毒の発生を全て防ぐなど有り得ず、それを如何に自然治癒の範囲内に収めるのかを考えてください。
外部環境の整理
心の毒の発生は、「自身の心の在り方」と「外部要因」との組み合わせで起こります。ある外部要因が原因で心の毒が発生している時、解決の方向性は2つです。
自身の考え方・価値観が変われば、同じ外部要因でも心の反応が変わります。こちらについては、次の項目でお話しします。
場合によってハードルの高さは異なりますが、外部要因を変えてしまうのが、もっとも手っ取り早い方法です。パワハラ上司に苦しめられているなら、会社を辞める。学校でイジメに遭っているなら、転校する。配偶 者のDVやモラハラが酷ければ、離婚する。……などです。
その決断には、勢いや勇気が必要になるケースも多いでしょう。けれども自殺に追い込まれる以上に悲惨な状況などありません。「死にたい」と少しでも感じ始めたなら、まだ考えて行動できる元気がある内に、即座に決断してください。緊急性が高く余裕がないなら、正式な手続きや礼儀や常識などは無視して、なりふり構わず逃げましょう。
また話し合いなどで、原因になっている他人を変える方向性もありますが、一般的には簡単ではありません。初期段階で採用する選択ではありますが、無理だと判断したら早々に諦める心構えをしておいてください。
考え方や価値観の整理
外部要因が些細な問題であったり、また自分の側の歪みが原因であったりした時には、考え方や価値観の整理が有効になります。
例えば、前の項目で登場したパワハラ上司では、自分に期待して厳しく教えてくれていると解釈できるかもしれません。あるいは嫌な人は確定でも、そのパワハラ上司を追い抜くことがモチベーションになるかもしれません。
また外部要因が常識の範疇で、自身の捉え方がズレていた場合には、それを修正するしかありません。相手は常識ですから、場所を変えても追いかけて来ます。周囲の多くの意見に触れ、社会一般を知るよう意識してください。これはなかなか、自分だけでは気付けません。
心の自然治癒の正常化
外部環境も考え方・価値観が常識の範疇であるなら、心の自然治癒に問題があるのかもしれません。心の毒を処理して減らすのが不得意な人は、それだけで次第に追い込まれていきます。
一般的に、心の自然治癒力を落としている人は、怒り・悲しみ・落ち込み、の何れかを拒絶しています。怒りと悲しみは、それ自体が心の毒を処理する手段です。これを、怒ってはいけない、悲しんではいけない、と拒否すると、処理されるはずの心の毒がそのまま残ります。怒ったなら、悲しんだなら、最後までその感情を全うさせましょう。
落ち込みにも、きちんと意味があります。落ち込んで沈んでいる状態は、実は瞑想に似ています。瞑想が心を整えるのと同様、落ち込みもまた心を整えるのです。ですから落ち込んだ時には、自然と前向きになるまで、落ち込みっ放しでいましょう。無理に明るく前向きになろうとすると、やはり処理されるはずの心の毒が残ります。
その他、心の自然治癒を使った特別なワークもございます。著書『忘れたい過去が最短1分で消える!』にて、キーワード瞑想をお伝えしています。
異常反応の解体
上記の3つの調整では解決できない、どうにもならない人は、大量の異常反応を抱えているケースが多くあります。これは胎児~2才くらいで潜在意識に作られる不合理な恐怖心で、心の毒の生産工場です。
あまりに大量の心の毒が生産され、色濃く固着して外れない為に、時間を経過する毎にその人を追い込んでいきます。
こちらは自身で解決できる種類のものではなく、一義流気功の治療において解体しています。とりあえず体験という枠で、異常反応の数値を確認してから、解体するか否かを決められます。
異常反応の解体によって、心の自然治癒を最適化させます。
まとめ
心の毒によってトーンを下げられた先に、自殺リスクの高まる領域がある。自殺を回避するには、精神トーンを危険領域から遠ざける必要性がある。
外部環境の整理、考え方・価値観の整理、心の自然治癒の正常化、によって生み出される心の毒を、自然治癒の範囲内に収める事。
♦更新情報を、メールでお届けします。