悩み、落ち込み、気分が晴れるヒントや考え方、お伝えします!

怒って育てる VS 褒めて育てる 心の中で、何が起こっているのか?

投稿日:2019年7月10日 更新日:

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。怒って育てるのか、褒めて育てるのか、近頃では褒める派が優勢ですが、まだ社会的に結論はついていません。

 褒める、怒る、それぞれで心の中で何が起こっているのかを整理して、結論をつけましょう。

 

怒って育てる VS 褒めて育てる

 怒る→苦痛を与える 褒める→快感を与える

 言われなくても当たり前なのですが、基本部分をしっかりと固めておきましょう。基礎が堅固である程、上に建つものも立派になります。

 怒るべきか、褒めるべきか、両方とも目的は同じです。より良い方向性に誘導していきたい訳です。

 子育てであれば、例えば、正しい人格形成のために。
 会社の部下であれば、より生産性を上げるために。

 それを苦痛によってもたらすのか、快感によってもたらすのか、という選択の話です。

苦痛を受けた人間はどう反応するのか?

 苦痛を受けた人間が取る行動は、大きく分けて二種類です。

 [反発] ←→ [屈服]

 の何れかです。ただ単純な二者択一ではありません。反発と屈服の間に、いくつものグラデーションのような段階があります。

 反発して自分も怒っている状態、完全に落ち込んでいる状態は想像できますよね。その間に、落ち込んで凹みながら、イライラしてむしゃくしゃしている状態などが存在しているわけです。

 そして反発には、方向性が二つあります。

・見返してやろう
・相手を否定してやろう

 どちらに向くかは、状況次第です。

 完全に屈服させてしまえば、気分が下がって動かなくなります。脅えさせている状態では、怒る人の目ばかりを気にするようになります。反発心に溢れている状態では、相手を攻撃し返すか、見返してやろうと興奮状態に入ります。もちろん相手を否定しながら、「絶対に見返してやる!」という二つの要素を兼ねるのも一般的です。

 怒った相手をより良く誘導するには、「見返してやる」という反発心が芽生えなければ意味がありません。ですから怒って苦痛は与えるけれども、屈服はさせない。反発心を煽って、前向きな意味でのモチベーションにつなげる匙加減が重要です。……これって、意外に難しいです。

怖がらせてはいけない

 目標を「怒られないこと」に設定させるのは、かなり危ういです。

 例えば、店長が店員を怒り、そのような状態にさせてしまったとします。本来、店員は目の前のお客さんと向き合い、最善の接客をすべきです。であるにも関わらず、意識が後ろにいる店長の目に向いてしまっていたとしたら、どうでしょうか。その店員の接客パフォーマンスは、確実に落ちます。成果をあげる、結果を出すという本来の目標から意識を逸らせるのは、誰の目からも愚かに見えるでしょう。

 怒ればビシッとして頑張ると単純に考えている人もいますが、それは大間違いです。個人的にそのような屈強なメンタリティであったとしても、他人もそうだと決めつけてはいけません。

快感を与えられた人はどう反応するのか?

 褒められれば嬉しい。これは当然の反応です。すると気分が上がって、モチベーションが上がります。もっと認めてもらおうと、更に頑張ろうとします。

 ここで有りがちな勘違いなのですが、何でもかんでも褒めれば良いというものではありません。褒めて良いのは、頑張って努力をした時だけです。何も努力をしていないのに褒められても、あまり嬉しくありません。そして褒めるバーゲンセールは、いざ褒めるべき場面での、喜びを減らしてしまいます。

 頑張ったら、褒められる。そう確信していれば、喜んで努力をするようになります。この状態に、上手く導かなければなりません。

 ただ注意すべきは慢心です。満たされ過ぎてしまうと、今度は新しく頑張ろうという気が薄れてしまいます。

 

 

 

 

反発心 VS 褒められて気分を良くする

 さて反発心と褒められた時の気分の良さでは、どちらが人をより優秀にするのでしょうか。

 同じ頑張るでも、その中身が違います。反発心は執念において勝り、褒められた時の気分の良さは、創造性で勝ります。

 反発心には視野の狭さ、柔軟性の欠如といった弱点があるのに対して、褒められて気分が上がっている時には、これといった弱点がありません。性格や状況に拠ってサイコロの目がどう出るかは解りません。しかし総合的にみれば、褒められて気分が上がっている状態に分があると考えられます。

 反発心の執念も捨てがたい魅力はありますが、しかしその矛先が真っ当な方向性になる保証はありません。これが実を結ぶのは、あくまでも結果オーライであって、狙ってやるにはリスキーです。

怒りどころが肝心

 怒って脅えさせてはいけませんが、適切な使いどころもあります。それは、ダラけている時です。

 良いですか? 失敗した時ではありませんよ。努力も虚しく、結果が出ない時もあります。そこで怒っても、意味ありません。ダラけている時には、その目を覚ましてあげる必要があります。ピリっとさせるのです。怒られると、攻撃されたと判断して危機を感じます。一瞬で、意識を覚醒させます。

 目が覚めたら、怒るのをすぐに止めます。それ以上は無駄に自分へ反発心を向けさせる展開になり、悪くすれば屈服させてしまいます。反発心が陰に入れば、相手は潜在的な敵になります。屈服させれば、著しく能力を落とします。

 達人になると、さわやかに怒って遺恨を生じさせず、褒める時は褒めて上手くモチベーションをコントロールします。

 

 

 

まとめ

・努力や頑張りは褒める
・ダラけた時は、ちょこっとだけ怒って目を覚まさせる

 この二つを踏まえて実行するだけで、良き指導者、良き親になれます。ぜひ、お試しあれ!

 

Youtube、記事動画

 この記事の内容を、動画でもお伝えしています。ただ記事はリライトされる事があるので、若干、内容が異なる場合もございます。

Youtube、雑談講座

 この記事の内容を元に、雑談を交えたフリートークです。台本なしのワンテイクです。

 

 

自己評価は、自分の言動に対する評価で決まり、その評価が言動をパターン化させる。

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。どのような自己評価で生きているかによって、気分は大きく違ってきます。  善良である、悪辣である、優しい、冷たい、品が高い、下品、前向きに頑張れる、後ろ ...

人はなぜ自殺を選ぶのか? どうすれば自殺を防げるのか?

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人は何故、自殺を選ぶのでしょうか? 自殺するまで追い込まれない為には、どうすれば良いのでしょうか?  個々で様々な事情はありますが、共通するのは精神ト ...

『ノストラダムスの大予言』にある人類滅亡は、なぜ信じられ、エンタメ化したのか?

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、子供の頃にあった『ノストラダムスの大予言』について、お話しします。  子供の頃、ノストラダムスは日常の一部でした。多くの人が1999年に人類は ...

怒りという感情を、精神異常と認識しておくべき理由とは?

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、怒りの危険性についてお伝えします。  怒りは、爆発的なエネルギーで危険から逃れるため、精神を屈服させないために、絶対に必要な感情です。しかしそ ...

感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。  確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒 ...

更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。  過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。   更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在 ...

更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。  過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。   更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止し ...

 

♦更新情報をメールでお知らせします。

  • B!