悩み、落ち込み、気分が晴れるヒントや考え方、お伝えします!

軽やかに♪ 心クリック

悪い習慣 人間関係

偏見に捕らわれないために、低確率のものに逆張りする心理。

投稿日:2020年5月16日 更新日:

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。「偏見を持たないために」という方向性での話は、よくあります。今回のテーマは、その善人の意識が、逆に仇となるケースを扱っています。

 如何にも怪しい人、評判の悪い人を、「偏見を持ってはいけない」という意識で、あえて信じる。しかし怪しい雰囲気どおり、評判どおりの悪い人で、騙されてしまった。

 といった出来事は、低確率のものに、あえて逆張りした当然の結果です。偏見は持ちたくない、しかし安易な逆張りは痛い目に遭うとなれば、どうすれば正解なのでしょうか?

 

偏見は、どのように作られるのか?

実態から離れたマイナス評価

 偏見とは、何か? 実態とかけ離れた、マイナス評価や印象です。プラス側にかけ離れる分には、同じく偏ってはいますが、偏見とは言いません。辞書では「偏った見方、考え方」とあるので、厳密にはプラスの意味も含むのでしょうが、現実には見かけません。

 ただ一部で、マイナスのものをマイナスに評価しただけで、偏見と言われるケースもあります。偏っている訳でもなく、単に悪く評価しただけで、偏見と位置付ける人もいるようです。

 ここでは一般的な意味での、「実態からかけ離れた、マイナス評価や印象」を偏見と呼びます。

情報の偏り

 それでは、偏見はどのように生み出されるのでしょうか。一つには、得た情報の偏りが挙げられます。

 特定の人の悪口を多く聞かされたなら、その人に悪い印象を持って当たり前です。しかし誰かの主観を通した評価が、正確で妥当であるとは限りません。判断基準がおかしい、逆恨みがある、誤解されやすいタイプ、といった事情があれば、当然、評価は狂わされます。

 国籍、人種、性別などの属性でも、話は同様です。悪い情報ばかりに触れていては、やはり悪い印象を持つに至ります。

 実際には良い部分が多くあっても、それが認識されなければ、勘定に加えようがありません。多くの悪い情報に偏ったものを全体像、あるいは全体の縮図だと思い込んだ先に、偏見があります。

偏見の既成事実化ループ

 偏見はやがて、その人の中で確定された事実になります。腑に落ちる感覚の強さ、長く覆らなかった認識などによって、偏見はより強固になります。それはもはや、疑いようのない事実です。すると今度は、その偏見がものを考える土台になります。

 何かの誤解による偏見で、「Aさんは卑怯だ」と確定したなら、それを土台にして、他のものを捉えていきます。AさんがBさんに大変な仕事を任せたという事実があれば、「自分がやりたくない仕事を、Bさんに押し付けた」ように見えます。

 次に今度は、「卑怯なAさんは、自分がやりたくない仕事を、他人に押し付ける」が確定します。すると普通に誰かに仕事を割り振っただけで、「また、自分がやりたくない仕事を押し付けている……」と思われます。

 そんなAさんが、上司から好かれている訳はありません。上司と仲良くしていたり、褒められていたりする姿を見たなら、「これはおかしい」と疑問に思うのが自然です。辻褄を合わせるために、例えば「狡猾に上司に取り入っている」と解釈されます。

 実際のAさんは、そもそも卑怯ではありません。自分が大変で嫌だからBさんに押し付けたわけではなく、経験を積みたいというBさんの希望に沿っただけ。普通に優秀なAさんは、当然のこととして上司からの評判も良い。

 しかし偏見で捉えれば、実態とはまったく違ったものになります。偏見が既成事実化してループして行けば、実態とは似ても似つかない人物像を作り上げています。あなたも人生経験の中で、いくつか思い当たるケースがあるのではないでしょうか。

偏見から抜け出すのは、意外に簡単

 偏見から抜け出すのは、その気さえあれば、意外に簡単です。誰か、何かをマイナスに評価した時に、その根拠となる要素を審議すれば良いのです。

 上記のAさんの事例では、例えばBさんに確認を取ったなら、その時点で誤解はなくなります。確認のしようがない事柄であれば、真偽の判定を保留します。一人の人間が、偏見に満ちた思い込みを披露しただけかもしれません。

 物事を判断するのに、確実に事実と評価できる要素だけを採用したなら、ほとんど偏見の入り込む余地はありません。少しゆるめて、確実ではないけれど信憑性の高い要素までを採用しても、偏見に陥るリスクを大幅に減らせます。

 

 

 

 

偏見に捕らわれない逆張り

 他人を悪く思いたくない善人は、自身の偏見を怖れます。できるだけポジティブな解釈をして、悪評価を避けます。

 ただそれは、やり方を間違えると、遠ざけるべき人間を遠ざけられない危険性を孕んでいるのです。

「良いように考える」縛り

 自分が偏見に陥るのを極度に恐れる人間は、できるだけ悪評価を避けようとします。複数の解釈の余地があるなら、確率は薄そうでも良いものを取る。状況証拠が揃って悪評価が自然な場面でも、判断を保留して結論は出さない。

「良いように考える」という縛りを自分に課して、偏見に陥るリスクを遠ざけます。ただ考え方や行動に気を付けないと、騙されやすいお人好しになります。

無理に、プラスに評価しない

 ここで知って、意識しておきたいのは、偏見から逃れる手は、プラス評価とは限らないという点です。

 当たり前の話ですが、実態に即した正確なマイナス評価であれば、偏見とは言いません。プラス評価ではなくても、判断を保留しておけば、やはり偏見に陥ってはいません。

 無理に強引な解釈でプラス評価をする必要性はないし、マイナス評価を過剰に怖れるのも違います。

 決めつけず、マイナス評価の印象は印象のままで、未確定にして置いておきます。「今、自分はマイナス評価の印象だけれど、真実は違うかもしれない」と思っていれば、愚かな偏見の既成事実化ループに入らずとも済みます。

 疑うこと自体に罪悪感があったとしても、仕方ありません。人はどんなに頑張っても、全ての情報を正確には把握できません。逸脱した人間、属性の傾向がある以上は、疑念は身を守るために必要です。

 偏見で決めつけない、いつでも評価を更新できる姿勢をもっていれば、上出来です。

安易な逆張りは、正解率を下げるだけ

 何でも良いように考えるという姿勢は、人間としては好感が持たれますが、人を判断する正解率を下げてしまいます。

 結局その行為は、マイナスの偏見に陥らないために、真逆のプラスの偏見を被せているだけです。

 他人や属性へのマイナス評価は、外れて偏見になる場合もあります。しかしどちらかと言えば、正確であるか、正解付近を取っている方が多い。安易な逆張りで、その正解の多くを捨てるのも考えものです。

 あえて信じたばかりに酷い目に遭う、大損をする、というリスクのある場面では、未確定のマイナス評価に従って、リスクを回避する決定をしましょう。

 例えば、手癖の悪い人かもしれないと思ったなら、席を立つ時にバッグを置いていかない。といったことです。

偏見から抜けきっておくのが重要

 自分が偏見の範疇にいると、そこから脱出するために、カウンターを当てなければならない事情が生じます。マイナスに決めつけているから、逆のプラスをぶつけて、プラスマイナスゼロにします。

 普段から、以下のような心がけをしておけば、カウンターの必要もなくなります。

・確定された事実と、印象との区別をつける
・確定された事実の中にも、勘違いはある
・マイナスの印象は、あって当たり前

 信頼と偏見との間には、疑いがあります。偏見から抜け出すポイントは、正しく疑うことです。

 

 

 

まとめ

 他人を悪く思いたくない、偏見を持ちたくないとする善人は、とにかく偏見から遠ざかろうとします。その手段として、プラスの偏見を被せて自分に言い聞かせる行為は、場合によっては危険です。

 人生経験を積んで、ある程度以上の常識があるなら、他人への悪評価も、そう見当外れにはなり得ません。間違えてしまう場合もありますが、合っている方が多い。

 無理にカウンターを当てて中和せず、偏見の決めつけでもなく、正しく疑うことを覚えましょう。

 

 

2022/9/26

自己評価は、自分の言動に対する評価で決まり、その評価が言動をパターン化させる。

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。どのような自己評価で生きているかによって、気分は大きく違ってきます。  善良である、悪辣である、優しい、冷たい、品が高い、下品、前向きに頑張れる、後ろ向きで意欲が低い、など、貴方は自分をどう評価していますか?  ポジティブな自己評価をしている人は、それだけで気分よく生きていけます。ネガティブな自己評価であれば、その逆です。  今回の記事は、自己評価を作って気分を上げましょう! という内容です。   自己評価は言動で作られる 自分も、自分の言動を見 ...

詳しく読む

2022/5/11

人はなぜ自殺を選ぶのか? どうすれば自殺を防げるのか?

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人は何故、自殺を選ぶのでしょうか? 自殺するまで追い込まれない為には、どうすれば良いのでしょうか?  個々で様々な事情はありますが、共通するのは精神トーンの問題です。今回の記事は、それら個々の事情に取り組む前に、基本の大枠として知っておくべき内容です。   自殺のリスクが高まる3つの精神状態  人は、どういう時に自殺に至るのか? その精神状態を詳しく知っておくのは、周囲で支える人にとって、決して無駄にはなりません。  一般的に広まっているノウハウ ...

詳しく読む

2022/5/2

『ノストラダムスの大予言』にある人類滅亡は、なぜ信じられ、エンタメ化したのか?

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、子供の頃にあった『ノストラダムスの大予言』について、お話しします。  子供の頃、ノストラダムスは日常の一部でした。多くの人が1999年に人類は滅亡すると怖れ、その恐怖と不安が日常に溶け込んでいる、今にして思えば異様な状態でした。  けれどもそこには、人類滅亡シナリオをエンタメとして楽しむ、奇妙な空気も存在していました。   ノストラダムスの大予言は、エンタメとして親しまれた ノストラダムスの大予言、恐怖の大王とは?  ノストラダムスが日本 ...

詳しく読む

2022/4/24

怒りという感情を、精神異常と認識しておくべき理由とは?

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、怒りの危険性についてお伝えします。  怒りは、爆発的なエネルギーで危険から逃れるため、精神を屈服させないために、絶対に必要な感情です。しかしその緊急事態に向くという特別性ゆえに、多大な危険性を含んでもいます。   怒りは理性と合理性を損なわせる 何故、怒りは精神異常なのか?  精神異常とはこの場合、理性と合理性の欠如を指します。理性とは、物事を区別する能力です。合理性とは、目的に対する手段の適正さです。ですから精神異常になると、想像と現実 ...

詳しく読む

2022/4/14

感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。  確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒絶は、人間社会の本質への否定になるのです。   「優しさ・親切 ←→ 感謝」というノーコストな交換 社会の本質は、キレイ事ではなく助け合い  人間はなぜ、社会を形成するのでしょうか? 答えは簡単で、助け合うためです。  これはキレイ事ではなく、むしろ社会の本質です。人が一人で生き抜いていくのは、至難 ...

詳しく読む

2021/6/21

更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。  過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。   更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。』に、Youtube、雑談講座を加えました。  命の危機に瀕した際の火事場の馬鹿力でさえも、楽しい! が採用されています。 → http://kokoro.click/tanovsgan     ♦更新情報を、メールでお届けします。 Leave Th ...

詳しく読む

2021/6/12

更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。

「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。  過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。   更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。』に、Youtube、雑談講座を加えました。  下手に前向きさが入って正当化されている分、タチが悪い。不合理なルールを見つけ出し、修正しましょう。 → http://kokoro.click/sippaiteisi     ♦更新情報を、メールでお ...

詳しく読む

♦更新情報を、メールでお届けします。


 

-悪い習慣, 人間関係

Copyright© 軽やかに♪ 心クリック , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.