「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。子供が無邪気に遊んでいる姿は、本当に楽しそうですよね。しかし年齢を重ねるに連れ、大抵の人は、無邪気さが薄れていきます。必然的に、子供の頃に味わっていた楽しさも、失っています。
今回の記事は、大人であっても、子供の頃にあった楽しさを取り戻そう! というお話です。子供スイッチを押せば、人生が楽しくなるだけではなく、より成熟した大人にもなれます。
子供スイッチとは?
『1日外出録ハンチョウ』にある「少年スイッチ」
実は子供スイッチという概念には、元ネタの漫画があります。『1日外出録ハンチョウ』を、ご存知でしょうか? 『賭博黙示録カイジ』のスピンオフで、敵キャラ?として登場した大槻を主人公にした、めちゃくちゃ面白い作品です。元のカイジの方は、実写映画化もされています。
大槻は帝愛という組織に借金をして、地下で強制労働をさせられています。しかし地下で頭角を現し、労働者を管理する班長に出世。地下世界で狡賢く稼いでは、一日外出券で羽を伸ばしています。その外出時のエピソードを描いたのが、『1日外出録ハンチョウ』です。
大槻とその側近たちで、海に出掛けた時のことです。側近たちはズボンを上げて、足だけ入っているのに対して、大槻は服も脱がずに全身でダイブ。思いっきり、海を満喫します。その姿に呆れて笑う側近たちに言った言葉が、これです。
「なってない二人とも、欲望の解放のさせ方が下手! せっかく海に来たんだ。入れんでどうする? 少年スイッチ!」
「常々思うが、逆なんだ、みんな。大人になるべき社会では、子供じみたワガママを言い、遊ぶべきところで、変に大人ぶる! 現に二人とも、さっきから服が濡れるという小さなことを気にして、浅瀬でビチャビチャしとるだけ!」
如何でしょうか? 心に響く、含蓄ある言葉だと思いませんか?
大人と子供とで、何が違うのか?
そもそも、大人と子供とで、何が違うのでしょうか? 価値観、考え方、振る舞い、などが考えられますが、一言で表現するなら分別です。
分別とは、物事の道理をわきまえる事です。学びや経験によって知識を蓄え、優先順位を整理すれば価値観となります。その価値観に、認識・理解の仕方、どう行動すべきかの方針などが合わさったものが、考え方です。社会性、他人との関わり方などを考慮して、振る舞いが定められます。
こうした一つ一つの要素の土台になるのが、分別だという訳です。ですから分別のない人は、ワガママ、身勝手、感情的、独善的、空気を読めない、マナーが悪い、といった姿になります。そのまま、子供の嫌な部分の特徴ではないでしょうか。
大人であり続けると、内心の子供が抑圧される
内心の子供は、遊びたいし、楽しみたい。けれども大人としての分別が、それを許してくれない。……という状況が続けば、当然、内心の子供は抑圧されます。
勿論、大人になったからといって、遊びや楽しみを放棄はしません。ただ優先順位として、大人としての分別を上にしているのです。
優先順位で、楽しむ事が下になるなら、人生全体が面白くなくなって当然です。
子供スイッチの入れ方
それでは、子供スイッチは、どのように入れれば良いのでしょうか? また子供スイッチを入れると、人生にどのような影響が及ぶのでしょうか?
他人の目を気にせず、自分を解放する
大人と子供との違いは、分別のあるなしです。ですから子供スイッチを入れたなら、大人分別がオフになる理屈です。
但し、あらゆる大人分別をオフにしてはいけません。価値観、考え方でそれをすれば、単なるお馬鹿さんです。その場では楽しさを享受できても、人生全体で大きなマイナスにもなりかねません。
この場合、オフにするのは振る舞いです。服を着たまま、海に飛び込んだ大槻を思い出してください。自分の服がビショビショになるだけで、誰にも迷惑をかけていません。居合わせた周囲の人達に、「あーあ、良い大人が子供みたいに……」と思われるかもしれませんが、それだけの事です。
幸い、普通に大人としての分別を身に付けた人物であれば、やってはいけないラインは心得ています。倫理・道徳的に、マナー的に許容される範囲で、大人としての振る舞いを解除できるのです。
子供スイッチを押したなら、他人から「子供みたい」、「馬鹿みたい」と思われるのは、気にしてはいけません。自分を解放して、思いっきり楽しむ方を優先させてください。
子供スイッチを入れるから、大人スイッチも入る
子供スイッチを入れて存分に楽しんだなら、実は嬉しい副産物もあります。分別ある大人としての通常モードで、より優れた大人になれるのです。
子供モードで、精神的に解放されたい、思いっきり楽しみたい、とする欲求が満たされているので、大人であるべき場面で、しっかりと大人でいられます。家庭や仕事で、嫌な子供の顔を見せずに済みます。
要は、メリハリです。子供スイッチを入れる機会があるから、大人スイッチもちゃんと入る。分別をつけるべき場面で、愚かな選択や失敗をしなくなります。
まとめ
大人になって分別を身に付けると、遊びや楽しみを優先させられなくなる。分別には、価値観、考え方、振る舞いなどがある。
子供スイッチは、この中で振る舞いを解放する。倫理・道徳的にも、マナー的にも許容される範囲で、振る舞いの分別を外す。すると大人として守るべき分別を保ちながら、思いっきり遊べて、楽しめる。
その行為は、精神的に解放されたい、思いっきり楽しみたい、とする欲求を満たす。大人スイッチもちゃんと入るようになり、つけるべき分別をつけながら、楽しい人生を送れる。
2022/4/14
感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。 確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒絶は、人間社会の本質への否定になるのです。 「優しさ・親切 ←→ 感謝」というノーコストな交換 社会の本質は、キレイ事ではなく助け合い 人間はなぜ、社会を形成するのでしょうか? 答えは簡単で、助け合うためです。 これはキレイ事ではなく、むしろ社会の本質です。人が一人で生き抜いていくのは、至難 ...
詳しく読む
2021/6/21
更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 命の危機に瀕した際の火事場の馬鹿力でさえも、楽しい! が採用されています。 → http://kokoro.click/tanovsgan ♦更新情報を、メールでお届けします。 Leave Th ...
詳しく読む
2021/6/12
更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 下手に前向きさが入って正当化されている分、タチが悪い。不合理なルールを見つけ出し、修正しましょう。 → http://kokoro.click/sippaiteisi ♦更新情報を、メールでお ...
詳しく読む
2022/9/26
自己評価は、自分の言動に対する評価で決まり、その評価が言動をパターン化させる。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。どのような自己評価で生きているかによって、気分は大きく違ってきます。 善良である、悪辣である、優しい、冷たい、品が高い、下品、前向きに頑張れる、後ろ向きで意欲が低い、など、貴方は自分をどう評価していますか? ポジティブな自己評価をしている人は、それだけで気分よく生きていけます。ネガティブな自己評価であれば、その逆です。 今回の記事は、自己評価を作って気分を上げましょう! という内容です。 自己評価は言動で作られる 自分も、自分の言動を見 ...
詳しく読む
2022/5/11
人はなぜ自殺を選ぶのか? どうすれば自殺を防げるのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人は何故、自殺を選ぶのでしょうか? 自殺するまで追い込まれない為には、どうすれば良いのでしょうか? 個々で様々な事情はありますが、共通するのは精神トーンの問題です。今回の記事は、それら個々の事情に取り組む前に、基本の大枠として知っておくべき内容です。 自殺のリスクが高まる3つの精神状態 人は、どういう時に自殺に至るのか? その精神状態を詳しく知っておくのは、周囲で支える人にとって、決して無駄にはなりません。 一般的に広まっているノウハウ ...
詳しく読む
2022/5/2
『ノストラダムスの大予言』にある人類滅亡は、なぜ信じられ、エンタメ化したのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、子供の頃にあった『ノストラダムスの大予言』について、お話しします。 子供の頃、ノストラダムスは日常の一部でした。多くの人が1999年に人類は滅亡すると怖れ、その恐怖と不安が日常に溶け込んでいる、今にして思えば異様な状態でした。 けれどもそこには、人類滅亡シナリオをエンタメとして楽しむ、奇妙な空気も存在していました。 ノストラダムスの大予言は、エンタメとして親しまれた ノストラダムスの大予言、恐怖の大王とは? ノストラダムスが日本 ...
詳しく読む
2022/4/24
怒りという感情を、精神異常と認識しておくべき理由とは?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、怒りの危険性についてお伝えします。 怒りは、爆発的なエネルギーで危険から逃れるため、精神を屈服させないために、絶対に必要な感情です。しかしその緊急事態に向くという特別性ゆえに、多大な危険性を含んでもいます。 怒りは理性と合理性を損なわせる 何故、怒りは精神異常なのか? 精神異常とはこの場合、理性と合理性の欠如を指します。理性とは、物事を区別する能力です。合理性とは、目的に対する手段の適正さです。ですから精神異常になると、想像と現実 ...
詳しく読む
2022/4/14
感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。 確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒絶は、人間社会の本質への否定になるのです。 「優しさ・親切 ←→ 感謝」というノーコストな交換 社会の本質は、キレイ事ではなく助け合い 人間はなぜ、社会を形成するのでしょうか? 答えは簡単で、助け合うためです。 これはキレイ事ではなく、むしろ社会の本質です。人が一人で生き抜いていくのは、至難 ...
詳しく読む
2021/6/21
更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 命の危機に瀕した際の火事場の馬鹿力でさえも、楽しい! が採用されています。 → http://kokoro.click/tanovsgan ♦更新情報を、メールでお届けします。 Leave Th ...
詳しく読む
2021/6/12
更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 下手に前向きさが入って正当化されている分、タチが悪い。不合理なルールを見つけ出し、修正しましょう。 → http://kokoro.click/sippaiteisi ♦更新情報を、メールでお ...
詳しく読む
2022/9/26
自己評価は、自分の言動に対する評価で決まり、その評価が言動をパターン化させる。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。どのような自己評価で生きているかによって、気分は大きく違ってきます。 善良である、悪辣である、優しい、冷たい、品が高い、下品、前向きに頑張れる、後ろ向きで意欲が低い、など、貴方は自分をどう評価していますか? ポジティブな自己評価をしている人は、それだけで気分よく生きていけます。ネガティブな自己評価であれば、その逆です。 今回の記事は、自己評価を作って気分を上げましょう! という内容です。 自己評価は言動で作られる 自分も、自分の言動を見 ...
詳しく読む
2022/5/11
人はなぜ自殺を選ぶのか? どうすれば自殺を防げるのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人は何故、自殺を選ぶのでしょうか? 自殺するまで追い込まれない為には、どうすれば良いのでしょうか? 個々で様々な事情はありますが、共通するのは精神トーンの問題です。今回の記事は、それら個々の事情に取り組む前に、基本の大枠として知っておくべき内容です。 自殺のリスクが高まる3つの精神状態 人は、どういう時に自殺に至るのか? その精神状態を詳しく知っておくのは、周囲で支える人にとって、決して無駄にはなりません。 一般的に広まっているノウハウ ...
詳しく読む
2022/5/2
『ノストラダムスの大予言』にある人類滅亡は、なぜ信じられ、エンタメ化したのか?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、子供の頃にあった『ノストラダムスの大予言』について、お話しします。 子供の頃、ノストラダムスは日常の一部でした。多くの人が1999年に人類は滅亡すると怖れ、その恐怖と不安が日常に溶け込んでいる、今にして思えば異様な状態でした。 けれどもそこには、人類滅亡シナリオをエンタメとして楽しむ、奇妙な空気も存在していました。 ノストラダムスの大予言は、エンタメとして親しまれた ノストラダムスの大予言、恐怖の大王とは? ノストラダムスが日本 ...
詳しく読む
2022/4/24
怒りという感情を、精神異常と認識しておくべき理由とは?
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、怒りの危険性についてお伝えします。 怒りは、爆発的なエネルギーで危険から逃れるため、精神を屈服させないために、絶対に必要な感情です。しかしその緊急事態に向くという特別性ゆえに、多大な危険性を含んでもいます。 怒りは理性と合理性を損なわせる 何故、怒りは精神異常なのか? 精神異常とはこの場合、理性と合理性の欠如を指します。理性とは、物事を区別する能力です。合理性とは、目的に対する手段の適正さです。ですから精神異常になると、想像と現実 ...
詳しく読む
2022/4/14
感謝をしたくない、ありがとうと言いたくない、という病
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、近頃で目立っている「感謝を否定する」意見について、その根本的な誤りを指摘します。 確かに、感謝は強要されるものではありません。しかし感謝の拒絶は、人間社会の本質への否定になるのです。 「優しさ・親切 ←→ 感謝」というノーコストな交換 社会の本質は、キレイ事ではなく助け合い 人間はなぜ、社会を形成するのでしょうか? 答えは簡単で、助け合うためです。 これはキレイ事ではなく、むしろ社会の本質です。人が一人で生き抜いていくのは、至難 ...
詳しく読む
2021/6/21
更新情報:「頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『頑張るよりも、楽しむ方が優秀に。潜在能力は、楽しんで発揮する。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 命の危機に瀕した際の火事場の馬鹿力でさえも、楽しい! が採用されています。 → http://kokoro.click/tanovsgan ♦更新情報を、メールでお届けします。 Leave Th ...
詳しく読む
2021/6/12
更新情報:「失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。」に雑談動画を追加しました。
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。 過去記事を更新しても、「新着記事」にはなりませんので、こうしてお伝えしていきます。 更新情報 『失敗して痛い目に遭った時、思考停止して逃げれば、心の負債になる。』に、Youtube、雑談講座を加えました。 下手に前向きさが入って正当化されている分、タチが悪い。不合理なルールを見つけ出し、修正しましょう。 → http://kokoro.click/sippaiteisi ♦更新情報を、メールでお ...
詳しく読む
♦更新情報を、メールでお届けします。