こんな時には、いくつか原因が考えられます。それぞれの対処法を合わせてご紹介しますので、思い当たるものをお試しください。
タップ、クリックできる【目次】
肉体的な原因
疲労の見えない蓄積
健康を維持するには、活動と休息とのバランスが重要です。活動時間に対して休息時間が足りない、あるいは休息の質が低いと、次第に疲労が蓄積されていきます。
少しずつの変化だと、鈍い人はなかなか気付けません。ジワジワと疲労を蓄積していきます。また気が張って興奮状態が続いた時も、疲労を感じ難くなっています。元気なようでも、疲労は確実に溜まっていきます。
肉体疲労から、心の元気も減退します。
対処法
感覚ではなく、経験や常識で判断してみましょう。自分の体力、常識と照らし合わせて、疲れていてもおかしくない、疲れていなければ逆におかしい、といったように思えたなら、休息を取ってみてください。時間だけではなく、心配事をなくしておく、煩わしい外部からの連絡は絶つ、体を温める、など質も良くします。
例えば、何か月も休みを取らずに頑張り続けていれば、さすがに疲れていなければおかしいです。
睡眠不足
人によって、必要な睡眠時間は違います。ショートスリーパー、ロングスリーパーといった言葉も、見聞きした経験があるのではないでしょうか。
仮に、7時間の睡眠がベストだとします。すると3~4時間睡眠でも、1日か2日くらいなら平気で過ごせます。5~6時間睡眠であれば、かなりの長い期間、さほど体調悪化も疲れも感じずに過ごせます。しかしベストは7時間ですから、ゆっくりと疲れが溜まっていきます。(この時間と日数は、参考までの目安です)
極端な睡眠不足では、すぐに限界が来るので解ります。しかし微妙な睡眠不足では、疲労の蓄積になかなか気付けません。もしかしたら本人は、自分は5~6時間の睡眠がベストだと誤認している怖れもあります。
対処法
ベストの睡眠時間よりも短い自覚のある人は、ベストで数日間を連続で過ごしてください。
その自覚がない方は、試しに通常よりも2~3時間、多めに睡眠時間を長く取ってみてください。
糖質を摂り過ぎる
甘い物、炭水化物を多く含むものは、血糖値を上げます。血糖値の過度な上昇があると、体はインシュリンを分泌して抑制にかかります。この時にダルさが出て、体力も落とされてしまいます。
毎日のように甘い物を食べ続ける習慣のある人は、そのダルさが当たり前になっていて、気付かない状態かもしれません。
対処法
お菓子やスイーツを絶つのは勿論、炭水化物全体を抑えるようにしてみてください。高タンパク、低糖質の食生活に切り替えます。
ただし炭水化物をまったく摂らない、極端な制限は良くありません。茶碗で1杯のご飯であれば半分にするなど、ほどほどで行ってください。お菓子やスイーツの方は、最初のうちは完全に絶った方が良いです。体調が良くなったら、あとは自分のさじ加減で様子を見てコントロールできます。
精神的な原因
自分の心を抑え込んでいる
本当はやりたい事がある、言わないけれど我慢している、嫌々ながら仕方なくやっている、こんな風に自分の心を抑え込んでいると、次第に精神が削られていきます。
やりたい事ができない、我慢して受け入れている、といった状況では、苦痛が溜まっていきます。日々の苦痛は小さくても、蓄積すれば相当な大きさになります。
苦痛が心を圧迫すると、気分が上がらずに落ち込みがちになります。
対処法
まずは、自分の素直な気持ちを直視してください。
自分の心を抑えるには、何かしらの事情があって普通です。居場所を失わないため、和を乱さないため、他人に迷惑をかけたくない、などを優先した結果です。
ただ気分が落ち込むように至っては、延長線上にはより深刻な事態が待っています。まだ余力がある内に、自分の心に沿った変化をもたらしてください。
例えば気晴らしもせずに育児に追われているなら、迷惑などと考えずに、誰かに頼って自由時間を作るようにします。
思考と心とが一致していない
これは前項の「自分の心を抑え込んでいる」を、こじらせたものです。
最後に例で挙げた、気晴らしと育児で考えてみます。このお母さんにとって、育児はとても幸せなものでした。愛する我が子と一緒にいて、苦痛であるはずがない。それを苦痛に感じるような愛情に薄い母親ではないと、強く思い込んでいます。
しかし現実の育児は、想像とは違いました。いくら我が子は愛しくても、ストレスが溜まっていきます。しかし嫌だという思いは、すぐに本人の意思によって打ち消されます。思考が、本当の心を認められない姿です。
思考が心の在り方を作ろうとし過ぎるか、強い先入観にあると、思考と心との間に不一致が生じます。
心が追い込まれていくのは同じですが、こちらは自分を省みても解り難く、より厄介です。
対処法
思考を取り止めて、心の声に耳を傾けてください。ただボーっとして、心の反応に耳を澄ますのです。
そこで出てきた、やりたい衝動、モヤモヤ、不満、嫌だ、逃げたい、などをキャッチしてください。意外に感じられたものが、あなたが気付かなかった、認めなかった本当の心です。
何となくでも察しがついたなら、本当の心を満たすよう、生活に変化をもたらしましょう。
日々の生活に新鮮味がない
解りきったものには、心の反応が鈍くなります。特に嫌なものがなくても、変化のない生活は心を停滞化させます。
心の停滞は、感覚としては気分の落ち込みと同じです。
対処法
難しくはありません。無理にでも、生活に変化をつけましょう。
ショッピング、外食、映画、旅行、その人にとって変化になるなら何でも良いです。いつもと違う道を通るだけでも、意外に心が動かされるものです。
この場合には、嫌なマイナス方面でも成立しますが、どうせなら楽しいプラスの事にしましょう。
まとめ
肉体的な原因、精神的な原因、それぞれ可能性の高いものをご紹介しました。
原因が一つとは限りません。複数のものが絡み合っているケースも、多いものです。思い当たるものは、複数を同時進行で試してみてください。特に糖分過多の自覚があれば、これは必ず入れてください。ほぼ確実に効果が出ます。
♦更新情報を、メールでお知らせします。