年別アーカイブ:2019年
-
-
人は何を目的に、トキメキを覚えるのか? トキメキの効果と役割。
2019/7/24
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。トキメキは人類にとって、かなり重要な役割を果たしています。トキメキは強烈に心を惹き付け、人を虜にします。人は何にトキメキを覚えるのか? トキメキにはど ...
-
-
周囲の人たちの助言やアドバイスは、おおむね無視した方が良い。
2019/7/23
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。周囲の人たちというカテゴリーは、無視した方が良いです。多くの人は、大した根拠もなく、まるで知っている事実かのように断言をします。 そのような助言やア ...
-
-
自分らしさとは? ペルソナを演じている中に、自分らしさはあるのか?
2019/7/22
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。自分らしさと一言で表現するのは簡単ですが、ではそもそも自分らしさとは、何でしょうか? 人の内面には、様々な顔があります。誰もが状況次第で、それを使い分 ...
-
-
夫婦関係を上手くやるコツ。尊重をベースに、許容を使いこなす。
2019/7/21
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。夫婦になると、相手の一挙一動が気に入らないという段階もあります。仕方がない部分もありますが、その時期を乗り越えるために、尊重と許容をテーマに考えてみて ...
-
-
他人への影響力がないのは、人を尊重していないせい。
2019/7/21
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人は知らない間に、人にランク付けをしています。損得勘定で、態度を分けます。そのような基本姿勢が、その人の社会的なポジションを悪くしている現実には、なか ...
-
-
社会の不条理に、同調や屈服をしてはいけない。正しい大人のなり方。
2019/7/20
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。強い者、卑劣な者が得をする、良い目に遭う部分がある以上、社会から不条理はなくせません。社会の不条理と、どう付き合っていくのか? というテーマは、どの年 ...
-
-
燃え尽き症候群から回復するには、大人しく燃え尽きておくことです。
2019/7/18
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人生、何度か踏ん張りどころ、頑張りどころ、があります。誰もが一度は、「燃え尽きたぜ……真っ白にな……」といった心境になった経験があると思います。 燃 ...
-
-
弱い心を肯定する社会は、人の心をより弱くする。弱さと甘えの構造。
2019/7/17
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。社会が豊かになり、強くなくても生きられる時代になりました。強さを求めてきた歪を埋めようと、日本社会は数十年をかけて変化し続けています。 しかし「強さ ...
-
-
他人の都合に流されて、損な役回りになっていませんか?
2019/7/16
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。自己肯定の弱い人、自信のない人、あるいはお人好しは、損な役回りにされるケースが多いです。自分勝手な人に、都合よく利用される関係を作られるからです。 ...
-
-
「自分はまだ、本気を出していないだけ」……自尊心を捨てましょう。
2019/7/15
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。本気を出さない、頑張らない、そうやって自分の真価を見ないようにして、肥大化した自尊心を守ろうとする人たちがいます。僕も20代の頃は、そうでした。 現 ...