年別アーカイブ:2019年
-
-
優先順位を間違えさせ、人生を狂わせる心のメカニズム。
2019/6/4
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。人生を棒に振ってしまう人は、優先順位を間違え続けた結果です。これには、優先順位を間違えさせる心のメカニズムがあります。 人生全体を考えて、どのように ...
-
-
悪口を言わない人を、信用できない心理。悪口は、言った方が良い?
2019/6/3
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。悪口を言わない人は正しいですが、反面、信用できない人と思われる場合も。それでは、悪口は言った方が良いのでしょうか? 信用できない心理と、悪口の言い方 ...
-
-
「勉強しなさい」と言われない子の方が勉強する! ……という大嘘。
2019/6/2
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。「勉強しなさい」と言われない子の方が勉強する! という統計データがあったとしても、騙されてはいけません。言わない方が勉強するというのは、真っ赤な嘘です ...
-
-
頭が固いと言われる人へ。誰でも出来る、頭を柔らかくする方法とは?
2019/6/2
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。頭が固いと言われる人には、いくつかのパターンがあります。実はそこから脱却して、頭の柔らかい人になるのは難しくありません。 頭を柔らかくする、具体的な ...
-
-
小学生の頃、信念を貫いて、先生や同級生から大バッシングを受けた話。
2019/5/31
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。周囲の全員がAと言っているのに、自分だけがBと主張して、頑として譲らなければ、おそらくは痛い人に思われているでしょう。 僕はそういう事態に、何度も遭遇 ...
-
-
間違った人がボスになり、歪な小集団を作り出してしまう理由。
2019/5/31
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。体罰やモラハラが横行するスポーツ部、職場のお局様が定める意味不明のローカルルール、理不尽なボスママの君臨、こうした歪な小集団が形成されるのには、理由が ...
-
-
弱者が権利を主張すると、なぜ反感を招くのか? 人権を主張する難しさ。
2019/5/29
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。今回は、もしかしたら多くの人に反感を持たれかねない、際どい話になります。ただ決して、差別やヘイトの要素はありません。 もしそのように受け取られたなら ...
-
-
先入観とは? 偏見とは? 思い込みから抜け出す1つの方法。
2019/5/29
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。先入観や偏見を、完全には拒否できません。全ての情報は得られず、強い印象には引っ張られます。 しかし先入観や偏見を遠ざけ、賢明であろうとする努力はでき ...
-
-
能力上、性格上の欠点を、僕はどの段階で見切って諦めたのか。
2019/5/28
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。最後まで諦めるな! という言葉が有益なのは、そこに可能性がある場合だけです。駄目なことは、どこかで見切りを付けて、諦めなければなりません。 そうでな ...
-
-
鬱病の人に「頑張れ!」を言ってはいけない理由を、より深く理解する。
2019/5/26
「軽やかに♪ 心click」管理人、小池義孝です。鬱病の人に「頑張って!」と言ってはいけない。これはもはや、常識になりましたね。ただ何故か、鬱病ではない人にまで言ってはいけない空気になりつつあり、何だ ...